本日は、プラウドシティ東雲キャナルマークスの現地調査を書いていきたいと思います!
注目の湾岸エリアにできる注目の物件です。豊洲から徒歩10分という好立地で、タワーマンションではないというところがポイントです。
下記の写真は、すぐ横に橋があるのですが、その橋から見た景色です。
野村の中でも、かなり力を入れているとみられる本物件の現地を見てきました!
モデルルームの訪問記事は別記事にまとめています!!
プラウドシティ東雲キャナルマークスのモデルルーム訪問!!価格は!?4,000㎡超の広大なプライベートガーデン!?
最寄り駅から物件まで
実際に駅から物件まで歩いてみました。最寄り駅は豊洲で、最寄り駅から物件までは徒歩10分という表記となっていますが、そこまで距離を感じませんでした。
豊洲からは本当に真っ直ぐで、道路も整備されていて広いので、歩いていて気持ちが良いです。たぶん、豊洲駅までの徒歩はそこまで苦にならないと思います。
動線がストレート&フラットなのはGOODです。
歩道は自転車専用の通路と徒歩で別れていますので、歩きやすいですし、何よりみなさんすごくマナーが良いです…!
上記のような感じで本当に真っ直ぐ進むだけです。途中に三菱食品が見えてきます。
信号は2個か3個ぐらいだったと思います。私は結構、歩くのが早いほうなので信号にも引っかからず、7~8分ぐらいで到着してしまいました。
もう少し真っ直ぐ行くと「しののめはし」が見えてきます。これがまた気持ちが良いのです!
眺めが良く、湾岸エリアが一望できます。この方向だと左側にプラウドシティ東雲が分譲していて、右側にシティタワーズ東京ベイが分譲しているという位置関係になっています。
シティタワーズ東京ベイが気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。
<シティタワーズ東京ベイの特集記事>
シティタワーズ東京ベイ!国際展示場4分、有明3分の駅チカ物件!
シティタワーズ東京ベイのモデルルーム体験記!希少価値が高い物件!
物件の周辺情報
周辺情報としては何よりイオンがめちゃくちゃ近いということです。近くまで行くとよく分かりますね。
いい場所に分譲したな~という印象です。
人気が出る物件というのはスーパーまでの距離が近いということが少なくありません。
しかもイオンで大型スーパーですから、間違いなく買い物には不便しないでしょうね。
位置関係忘れてしまいましたが、たぶん物件の目の前から撮影したものだと思います。
道路を挟んですぐ目の前というイメージです。徒歩1~2分ですね。欲を言うなら、帰りの道にあってほしかったのですが、まぁ道路を渡ってすぐなので、そこまで気にならないでしょう。
コンビニはしののめはしを渡って左に行くとパチンコ屋があるのですが、そこをちょっと過ぎたぐらいにあります。物件から徒歩2~3分というところです。ファミマです。
イオン側に渡って見るとこんな感じです。まだまだ建設中。
まだ建設が始まったばかりという感じで、土台を作っているフェーズです。まだ面影はありません。更地と同じような状態ではないでしょうか。
これから建物ができていくのが楽しみですね。
物件概要
物件概要としては下記のようになっています。
・所在地:東京都江東区東雲1-14-3(地番)
・交通:東京メトロ有楽町線「豊洲」歩10分
・間取り:2LDK~4LDK 間取り図を見る
・専有面積:60.86m2~136.99m2
・販売スケジュール:販売開始予定 11月上旬
・入居時期:2020年3月下旬予定
間取りや特徴を分析
間取りも見ていきましょう。今回、何と言っても形が特徴的なので、間取りがどうなるんだろうと心配でしたが、意外に普通でした。一番スタンダードな70㎡を見てみましょう。
見てみると、バルコニーの手すりが少し斜めになっているのが分かると思います。部屋の間取りは普通と変わらず、バルコニーの曲がり具合で調整しているという感じです。
今回の物件はテーマが「0」となっていて、マンションを上から見ると「0」の形になっています。
ですので、バルコニーの形が少し特徴的です。個人的にあまり気にならないですが、これは実際に見てから決めたいな~という気もします。
周辺物件との比較
おそらく湾岸エリアで考えている人は、シティタワーズ東京ベイ・プラウド東雲キャナルマークス・パークタワー晴海ぐらいで検討しているのではないでしょうか。
私も営業さんに「パークタワー晴海は行かないのですか?」と聞かれたぐらいですので、みなさん比較検討されているのだと思われます。気になっている方は両方見てみたほうが良いです。湾岸エリアの各立地のメリットデメリットが見えてくると思います。
上に特集記事を紹介しましたが、公式ページも含めた概要も記載しておきます。
◆シティタワーズ東京ベイ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
→シティタワーズは何せ駅からの距離が魅力的でしょうね。有明、国際展示場から5分以内でいけるという点は他の2個に比べて圧倒的に近いです。また、近くに商業施設ができるというのもすごく魅力的です。
◆パークタワー晴海
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/
→パークタワーはまだ現地調査をしていませんので、追って追記します。
本物件は豊洲まで徒歩10分という立地ですから、「豊洲」が利用できるという点と、「徒歩10分」という距離をどう見るかによって価値の見え方が変わってくると思います。
豊洲はやはり今後も発展を続けることが期待できるエリアです。
そして、参考までに、すぐ目の前にはタワーマンションが1個あります。道路を挟んですぐ目の前です。
これも野村が分譲したプラウドです。ちょっと前ですが、ここも良い立地ですし、今は値上がりしているでしょうね。このエリアだと野村の分譲が続くということになり、野村としては元々狙っていたエリアだったのかもしれません。
現地調査まとめ
さて、簡単に現地調査をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
すぐ横には東雲運河があり、運河側は駐車場になるようです。
買い物の利便性は良く、都心までの距離は申し分ないですし、豊洲という駅を利用できるのもポイント高いです。
唯一ネックになるのが徒歩10分というところでしょうか。ただ、「豊洲」という非常に駅力の高い駅までの10分ですので、この10分をどう見るかです。
「歩きたくない」という人はシティタワーズ東京ベイを検討するのも良いかもしれません。
何せ、まだ販売が始まったばかりですので、今が一番良い時期です。今後、湾岸エリアの分譲も出てくるでしょうが、この立地でタワーマンションではない物件は少ないかもしれません。
ファミリー向けの落ち着いた雰囲気を兼ね備えている希少性が高い物件とも言えそうです。
道路も大きいので日照も確保できるはずです。
そして、2LDKもありますので、予算が心配な方も「夢の湾岸エリア」を検討できると思います!
少しでも気になっているなら、とにかく早く足を運びましょう!