本日は東京は「住吉駅」の資産価値を見ていきたいと思います!
場所としては江東区・墨田区エリアになります。住吉駅でも住む場所によっては江東区だったり墨田区だったりします。
私、住吉駅周辺に住んでいたこともありますし、住吉の新築マンションを何件か見たこともありますので、住吉を検討範囲に入れている方向けに情報を書きたいと思います。
他記事でも紹介していますが、駅別の特集記事は他にもありますので、参考にしてみてください。
5年後、10年後の有楽町線の延長計画が熱い!
住吉の資産価値ですが、結論、購入しておいて間違いないエリアだと思います。
5年後、10年後を見越してという条件をつけることになりますが、かなり面白いエリアです。
というのも、有楽町線が延びるという計画が出ているからです。有楽町線が豊洲のほうから住吉まで伸びてきて、住吉まで開通するという計画があるのです。
スーモで住吉駅周辺の物件を調べてみてください。今、かなりの物件数が出てくるはずです。
住吉駅が活況なのは、上記の有楽町線の計画が出てるからです。
一度、モデルルームに行ってみると分かりますが、必ず営業担当が上記の有楽町線の話題を出してくると思います。
都心から5キロ圏内
住吉駅は馴染みがないかもしれませんが、実は東京駅から5キロ圏内に位置している駅です。直線距離で5キロ圏内ですから、タクシーだと20~30分という感じだと思います。朝の空いている時間帯だと10~15分でいけます。
新築マンションにおいて、都心からの5キロ圏内はかなり希少物件ですし、更に駅から5分以内であれば資産価値はぐっと高まります。
おそらくどのエリアでも、東京駅まで15分以内で通勤が可能です。徒歩10分だとしてもドアドア30分以内で通勤できると思って良いと思います。
公園が多く、落ち着いたエリア
公園が多く「穏やかな」雰囲気というのも一つの魅力だと思います。
住吉駅と錦糸町駅の間に猿江恩賜公園というかなり大きな公園があります。
休日によくランニングしていたのですが、ランニング・ウォーキングなどをしている人が多く、公園の真ん中にはテニスコートがあるので、テニスを楽しんでいる人もいます。
また、住吉駅から清澄白河のほうへ歩いて行くと、美術館があり、そこを超えると木場公園が見えてきます。
猿江恩賜&木場公園という大きな公園(緑)に恵まれた地域なのです。
木場公園は、休日の天気の良い日には家族連れがピクニックをしていたり、家族でキャッチボールを楽しんだりと、周辺の人が多く利用している有名な公園です。
買い物は錦糸町、オシャレなカフェは清澄白河
あと、私が良いと感じるのは周りの駅に恵まれているということです。
半蔵門線の一つ隣は錦糸町です。
錦糸町までいけば大抵の用事は済みます。
アルカキット、マルイ、テルミナなどの商業施設があり、飲食店も激戦区です。(個人的には麺魚というラーメン屋がおすすめ)
ただ、錦糸町はピンク系のお店もたくさんあります。キャバクラの勧誘もすごいです。。
錦糸町は便利ですが、落ち着いた雰囲気が良い人、子供がいる家庭にはあまり適さないエリアです。住吉駅は錦糸町まで徒歩10~15分の近さであり、錦糸町のようなピンク系のお店はありません。
そして、錦糸町とは逆方面に徒歩10~15分行くと、清澄白河まで行けます。清澄白河まで行くと、オシャレなカフェや雑貨屋がたくさんあり、比較的若い世代の人がたくさんいます。
清澄白河はめちゃオシャレで街並みきれいで散歩やちょっとした暇つぶしには最適です。
有名なブルーボトルコーヒーも清澄白河にあります。
この「錦糸町の利便性」と「清澄白河のオシャレさ」が両取りできるのが住吉駅なのです。
(ちなみに、スーパーやコンビニ、ドラッグストアはたくさんありますので、全く問題ないです)
住吉駅の資産価値まとめ
少しでも住吉駅の魅力を感じて頂けましたでしょうか。
新築マンションで分譲中の「メイツ深川住吉」は既に記事にしましたので、気になる方はそっちも目を通して頂くとよいでしょう。
メイツ深川住吉のモデルルーム体験記!価格/資産価値/設備を徹底調査!
メイツ深川住吉の現地調査レポート!立地/周辺環境/情報まとめ!
メイツは住吉と清澄白河の間にあり、住吉駅から徒歩7分という立地ですので、現地調査レポートなんかの写真を見て頂くとちょっと雰囲気がつかめるかもしれません。
何せ、今は新築マンション激戦区と化している地域ですので、気になった人は早めに足を運んで、モデルルームを見てみたほうが良いでしょう!!
ちなみに、自転車があれば豊洲まで15分ぐらいだと思います。バスで20分ぐらいですので、豊洲のららぽーとに買い物に行くなんてことも日常的にできます。
気になる方は足を運んでみてください。