本日はシントシティの現地調査記事です!!
モデルルーム訪問記事は少し前に書いたのですが、現地調査記事を書いていなかったので、放射能問題や周辺情報についてまとめてみたいと思います。
さいたま新都心から徒歩5分という良い条件で、しかも大規模という注目物件です。
売れ行きが気になるところですが、モデルルーム記事にも書いたように目が肥えている人にとっては物足りなさも感じる物件です。
ただ、周辺の環境は抜群です。
早速見ていきましょう!!
最寄り駅から物件まで
モデルルーム記事でも書きましたが、さいたま新都心駅から物件までの動線は文句なしです。
下記が駅から物件のほうへ1~2分ぐらい歩いて、物件側に向かって撮影した写真です。
基本的にストレート&フラットアプローチですので、動線はきれいで、歩きやすいです。
何より歩道が広い!
最近、開発が進んできた都市だけあって全体像を決めてから計画的に開発されていることが伝わってきます。
下記がもう少し歩いてから物件側に向かって撮影した写真です。
この白い部分は実は物件ではなく、別の土地になっています。
下記の地図を見て頂くと少しイメージできるかと思います。
赤枠部分の横長の土地がシントシティが分譲予定の土地です。その手前の土地はバスターミナルやしまむらの本社やらが建設される土地になっていて、マンションが分譲する土地ではないのです。
歩いていると「やけに物件の土地がでかいな…」とか思っていたのですが、別の土地が手前にありますので、混同しないように気をつけてください。
HPの画像だともう少し分かりやすいかな…?
更にもう少し進むと実際の建設現場が見えてきます。
これはまだ少し距離がありますが、それでも大きな土地であることが分かりますよね。
もう少し近づいた写真が以下です。
隣がパチンコ屋というのはあまり気分は良くないですが、そこまでワイワイ賑わっている感じではないので、意外に気にならないのではないでしょうか。
上の写真を見て頂くと分かる通り、歩道がめちゃめちゃ広いです!!
治安は良くなるし、交通事故も少なくなるし・・・歩道が広いのはメリットが多いです。街並みもきれい。街路樹がきれいに植えられていて、自然もしっかり確保されています。
通勤や通学、周辺のランニングや犬の散歩などなど、生活のあらゆる場面でストレスを感じることが少ないのは大きなメリットになりそうです。
物件の周辺情報
次に物件の周辺情報です。
「さいたま新都心駅」というより「物件」の周辺情報を記載しておきます。さいたま新都心駅の特集記事はまた別記事でまとめてみようと思います!!
環境面
周辺情報と言えば、駅前のコクーンシティになるのですが、それ以外にも「環境」という観点では、「パークゾーン」という公園の整備が計画されていています。
上記で紹介した画像のターミナルゾーンの右側ですね。いくつか緑のスペースがあると思います。
どんな公園になるのか調べても情報が出てきませんでしたが、さいたま市の「まちづくり推進協議会」が出している計画書を見ると、いくつか公園の計画が確認できます。(検索したら出てきます)
1,000以上の世帯が引っ越してくるわけですから、当然、公園などのスペースの需要はありますよね。近所の子と交流する場所としても公園需要は底堅いです。
交通の便
交通の便としては、埼京線の「北与野駅」も利用可能です。たぶん徒歩6~7分じゃないでしょうか。
埼京線も都心へのアクセスでは便利ですから、利用するケースも多そうです。何より都心から飲んで帰る時も宇都宮線・東北線以外にも選択肢があるというのは良いですよね。
色んな駅から帰宅する利便性が高まります。
物件概要
物件概要も少しまとめておきますね。
詳細はモデルルーム訪問記事を見て頂いたほうが良いと思います!!
物件名 | SHINTO CITY |
竣工時期 | 2020年12月 |
入居 | 2021年3月 |
売り主 | 東京建物株式会社、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、東急不動産株式会社 |
交通 | さいたま新都心徒歩5分 |
間取り | 3LDK・4LDK |
間取りや特徴を分析
間取りもいくつか見ておきましょう!!
こちらは横長の72㎡ですね。ワイドスパンの窓が開放的で、横タイプが好きな人は良さそうです。アウトポールなので、リビングダイニングの形は割ときれいです。すっきりしていてくせがないですね。
次は横長タイプのリビングダイニングです。
これも72㎡ですが、こちらはファミリークローゼットがあります。
ファミリークローゼットに魅力を感じる人多そうですよね。私ももし住むとしたらこっちの間取りを選択すると思います。
周辺物件との比較
さいたま新都心駅の徒歩5分圏内の分譲マンションは・・・ありません。
というか、さいたま新都心駅はもう計画が完成していて、計画に沿って整備がされている最中ですので、徒歩5分圏内にマンションが分譲する土地がないのです。
隣の「与野」には住友不動産の「シティハウス与野ステーションコート」が分譲中です。坪単価235万~ぐらいです。
シントシティも価格は抑えられていますので、価格がそこまで気になるという人は少ないかもしれません。
正直、あまり比較する材料がないというところで少し相場感が分からずに迷ってしまう人もいるかもしれませんが、いくつか周辺のマンションを2~3個見てみることをお勧めします。
現地調査まとめ
現地調査を行った印象としては、やはり歩道が広く街路樹もきれいに植えられていて、見た目がきれいでゴミも少ない。
非常に住みやすそうな環境だと感じました。
大宮だとピンク系のお店があったり大衆系の飲食店があったりと、ごちゃごちゃした印象になりますが、さいたま新都心は落ち着いていて大人な雰囲気だと思います。
マンション買って住むなら大宮よりさいたま新都心のほうが良いという人は多そうです。大宮に行こうと思えばチャリですぐいけますからね。
あとはモデルルーム訪問で書いたように設備・仕様をどう見るか!!
これにつきますね(›´ω`‹ )気になる人は別記事もチェックしてみてください。
↓↓↓
シントシティのモデルルーム訪問!価格・間取り・設備等を知る!
設備・仕様をよしとする人は、コストも抑えられていてお買い得な物件だと思います!!!
私も売れ行きをウォッチしておきますので、また何か良い情報があれば追記していきます。気になる人は一度、足を運んでみてくださいね。