シントシティのモデルルーム訪問!価格・間取り・設備等を知る!

当該記事については、アフィリエイトや企業からの取材費をいただき、物件を紹介したり分析したりしています。

先日、シントシティ(SHINTO CITY)のモデルルームに行ってきました!

さいたま新都心駅から徒歩5分という条件の良い立地で、1400邸の超大規模物件という注目物件だけあって、モデルルームは大盛況という感じでした。

私も期待して足を運んでいたのですが、、、

ちょっと個人的には萎えたかなという感じがします・・・。

ただ、メリットもたくさんありそうな物件でした。私が感じた良い点悪い点を紹介していきたいと思います。

シントシティ

 

現地調査は別記事にまとめていますので、動線や周辺情報が気になる方は併せてご覧ください。

シントシティ(SHINTO CITY)の現地調査!!放射能は大丈夫!?周辺情報も!!

 

モデルルーム概要

モデルルームはさいたま新都心駅の現地から徒歩1分ぐらいのところにあります。すぐ横でした。隣にパチンコ屋があり、そのすぐ横にモデルルームがあります。

このパチンコ屋、少し中を覗いたのですが、あまり人がいませんでした…。潰れて別の建物が立ちそうな予感がします。

見た目からめちゃめちゃ目立っているので、物件の通りを歩けば分かるはずです。写真のせておきます。

モデルルーム現地

今回は大手6社が共同でプロジェクトを進めているだけにモデルルームはかなり力を入れている印象です。

モデルルームに着いていつもどおりアンケートを記入して待っていると、少ししたら受付の方が来て、カードを渡されました。まずはシアタールームからの案内になっていて、時間帯ごとにまとめて見てもらうようにカードで仕分けしているようです。

 

シアタールーム

シアタールームは続けて3個あり、コンセプト→ジオラマと連動した周辺情報含めた映像→物件紹介という流れでした。最近、本当にジオラマと連動したモデルルームが多く、もはやスタンダードになってきている印象です。

3個目のシアタールームは映像が終わると、棟の模型が上がってきて、面白い演出でした。

さいたま新都心駅の近況も知れるので映像見ておいて損はないです!

今回の物件は全部で5個の棟に分かれていて、A~Eまでの棟があります。個人的にはB棟の中層階以上が人気になりそうな気がしています。B棟も目の前にパチンコ屋や住宅がありますので、日当たりを気にされる方は中層階以上になりそうです。

少し気になったのは、既に書いたように、マンションの目の前のパチンコ屋はあまり流行っていない感じがしましたので、いずれはマンションが建設されるという可能性もあると思います。そうなるとB棟はどうなんだろう…とも感じました。

それならD棟、E棟の上層階で日当たりが確保されているところでも良いような気はします。写真の左側にあるのがA棟、その右がB棟、一番右がC棟となっています。

シントシティ

コンセプト

今回は、1万人にアンケートをとって、「幸せとは?」ということを突き詰めた上で、幸せになるための要素を詰め込んだマンションというコンセプトになっています。

「BE HAPPY」がスローガンですね。

これも家族向けに作成されたものだと思います。ペルソナやカスタマージャーニーマップを家族向けに作り込んで作られたコンセプトだと感じました。

2LDKを用意していないことからも、子供がいる世帯にターゲットを絞っている印象を持ちました。

シントシティ

ジオラマ・周辺情報

ジオラマの情報ですが、さいたま新都心エリアをジオラマで見て思ったのが「きれいな街だな~」でした。

埼玉の人はそんなこと知ってるよ、と思われるかもしれませんが、私はスーパーアリーナに何度か行ったことがあるぐらいで、あまりじっくり見たことがありませんでしたので、新鮮でした。

資産価値の観点から、非常に可能性のある街だと感じました!

シントシティ

周辺情報としては、今回分譲する土地の周りにしまむらの本社やエンプラスの本社、バスターミナル等ができる予定となっています。駅にはコクーンCITYがあり、なんでも揃いますし、医療も大きな病院があり安心です。

市役所も移転してくる予定とのこと。(営業さん情報)

動線もきれいで、駅から広い並木道を通って真っ直ぐです。道幅も広くゴミも落ちていないので、快適で子育てするには良い環境です。大宮よりさいたま新都心を好む人はたくさんいるんじゃないでしょうか。

街は整備されてきれいで、ピンク系のお店もあまりないと思いますので、全体的に街が住みやすい設計になっていて、今後更に開発が進んでいくのだろうと感じさせるエリアです。

今買っておいて損はないのかな、と思える駅ですね。

1点気になる点があると言えば、ネットでも話題になっている三菱マテリアルの工場でしょうか。営業さんも気にしていたみたいで、話題に出してきました。(営業側から話題に出すとは、相当みんな気になっている又は質問されているということなんでしょうね)

あとは、出張が多い方にはメリットがあります。新幹線が使えるので、出張がある人にとっては楽だと思います。

周辺の開発エリアには公園もあるのですが、防災機能がついているとのことで、防災面ではばっちり心配する必要はなさそうです。

 

玄関・シューズインクローゼット

さて、ここからモデルルームを見ていくのですが、正直、モデルルームは少しがっかりな感じでした。

かなりの数を見てきて目が肥えてしまっているのかと最初思いましたが、冷静に考えるとやっぱり仕様がよろしくないと感じました。

私がまず気になったのは床です。これは好き嫌いがあると思いますが、「直床」はやはり少し抵抗があります。営業さんには言わなかったのですが、直床は歩いていると床が凹む感じがして、あまり好きではありません。二重床のほうが私は好きです。

玄関とシューズインクローゼットは普通でした。^^;

正直あまり他と変わらないと思います。1個目のモデルルームを入って、玄関と床を見た感じ、色使いがあまりオシャレではない・・・と感じました。

モデルルームに行く時は玄関に入った時の感じで何となく部屋の雰囲気が分かるものですからね…。

(写真は禁止みたいですので、テキストのみですいません。今どき写真禁止なのもどうかと思うが・・・)

パウダールーム・バスルーム

パウダールームは普通でしたが、洗面台のすぐ下に化粧や小物を入れる引き出しがなかったのが気になりました。今のマンションには付いていて色々と便利だと感じているので、それがないのはマイナスでした。

バスルームは標準でタオル掛けが2個あるのは良かったですが、バスルームの扉がすりガラスとのことで、これも仕様としてはちょっとダサい感じがしました。

なのでバスルームの扉はオプションになっていて透明な扉を採用していました。

また、トイレはかなり残念でした・・・。

タンクレスではない上にカウンターもないという仕様になっていて、最近のマンションではちょっと仕様を落としすぎかなという印象を持ちました。

カウンターがないマンションは結構ありますが、せめてタンクレスにしてくれよと言いたいところです・・・。

 

キッチン周り

キッチン周りで一番気になったのは、包丁を入れるところです。

普通、洗面台のすぐ下に専用の引き出しがついているのですが、今回はそれもついていませんでした。大きな鍋を入れるところに一緒についている感じで、普通のマンションよりちょっとキッチン周りの収納が少なくなっていると感じました。

キッチンもグレードを落として価格を下げている印象です。

キッチンの天板も最近は大理石が通常仕様でついているところが多いのですが、今回は普通の天板で、これも期待はずれ。。

最近、頑張っているところは天板も大理石・天然石を使っているので、期待が膨らんでいたのですが・・・。

 

収納

収納は「ファミリースペース」という専用スペースがあるのが珍しいポイントです。収納は正直そこだけで、他に珍しいところはありませんでした。

モデルルームのファミリースペースは収納にせずに机や自転車などを置いて、ちょっとした趣味スペース・勉強スペースのようなイメージに仕上げていました。

通常の収納にするか、収納ではなく部屋にするのかは選択できるようになっています。

これは割と新しい提案で、GOODです。

ファミリースペースを欲しがる人が果たしてどの程度いるのか、気になるところです。個人的には、収納のほうが使い勝手が良さそうな気がしましたが、モデルルームをイメージしてそのままにする人も多いでしょうね。

 

リビングダイニング・洋室

リビングダイニングは特に変化なしです。縦長タイプは窓も別れているので、解放感を求める人は横長の間取りがおすすめです。ただ、リセールは縦長のほうが強いです。

横長にするとどうしてもリビングダイニングの横にある部屋が中心によってしまい、窓がなくなってしまいます。

一方で、縦長は窓がとれるので、縦長のほうが人気はあります。ただ、人によっては横長のほうが広く感じるから、そっちが良いという人もいますので、そこもモデルルームで確認してみると良いでしょう。

今回、同じような間取りで統一しているのもポイントです。2LDKがなく、3LDKからですし、間取りの形もそこまで変わりませんので、選びやすいと思います。

 

モデルルーム体験記まとめ

仕様が残念だったものの、立地はめちゃめちゃ良いので、仕様が気にならない人は検討しても良いと思います。

私は仕様にこだわりってしまうほうなので、ちょっとこの物件はないかな…と思ってしまいました。

立地としてはさいたま新都心から徒歩5分という距離ですから資産性は高いと思います。

営業さんも話されていましたが、徒歩5分のエリアにはもう土地が残っていませんから、しばらくは徒歩5分の物件が出ることはないと思ってよいと思います。さいたま新都心で最も駅チカのマンションがこのシントシティということになるわけです。

また、これからもバスターミナルが完成して、商業施設ができてと、街として発展性がある場所ですので資産価値は大いに期待ができるエリアだと思います。

 

そして、良いところを上げておくと、共用施設は良かったです!ゲストルームが何と5個もあり、それぞれ違うコンセプトで作られていました。

共用施設ににお金をかけたか~という感じです。

あとカフェスペースもあり、朝はコーヒーとパンの販売もするとのこと。パーティールームも完備されていて、ガラス張りで中庭を見ることができますので、中庭で子供を遊ばせておいて、カフェスペースでゆっくりしながら見ておくという使い方もできます。

写真の奥の場所が共有施設です。

シントシティ

最後に価格ですが、価格はかなり安いです。都内のマンションを見ている方であれば角部屋で最も広い部屋で最上階の部屋を買えてしまうぐらいの価格です。

高いところでも5000万後半、条件次第では、5000万以内で購入も可能。

仕様が仕様だったので、もしかして価格がめっちゃ安いのかな?なんて思いながら見てみると案の定そうでした。仕様を落として価格も下げてきているようです。ただ、私にはそれ以上に仕様が気になりました。。

さいたまエリアということで、価格を魅力的な水準にしようと考えて、そこから逆算して仕様が決まったのかもしれません。

大手6社が入っているだけに期待も大きかったのですが・・・大手6社が入っているならもう少し仕様頑張っても良かったのでは!!!!

なんて愚痴はこれぐらいにしておきます。。ww

ただ、駅力・立地は間違いないので、気にならない人にとっては買いな物件であることは間違いないです!良い部屋はすぐに埋まってしまうことが予測されますので、早めにモデルルームに足を運びましょう!

最近の記事

  1. 京急不動産の口コミ評価を検証!利用者が語る真実の声
  2. アイキャッチ オープンハウスが売上1兆円を達成!社長である荒井正昭氏が考える会社の「これから」…
  3. 目指すは売上1兆円!オープンハウス・荒井正昭氏の「社長力」
  4. シーズクリエイトがリフォームで生み出すマンションの価値とは?
  5. TATERU(タテル)が新事業を開始!再び注目を集められる?

ランキング

  1. HARUMI FLAG
  2. シティタワーズ東京ベイ
PAGE TOP