マイホーム購入時に、費用について悩む人は多いでしょう。
無理をしてしまえば生活に影響が出る住宅ローンについては専門家のアドバイスがなければ決めることも難しいです。
しかし、ハウスメーカーや銀行の担当者に相談するだけで良いのでしょうか?
生活についても相談できるFPであれば、問題なくマイホームを購入できるのか探っていきましょう。
<参考記事>
Contents
年収で考えるマイホーム購入の適正価格
マイホームを購入する際、年収によって予算を導き出そうと考える人は多いです。
目安数値や計算方法を見ていきましょう。
年収×25%が目安?
無理なく返済できる目安としては、「年収×25%」と言われています。
そのため、年収が600万円だった場合は600×25%となるので年間で150万円、月々にすると12.5万円であれば無理なくローンが返済できると考えられます。
ただし、全ての人が「年収×25%」で無理のない範囲の住宅ローンであるとは言い切れません。
25%は返済負担率となり、年収に応じて25~35%以内に設定している金融機関が多いです。
300万円以下であれば25%以内、600万円以下であれば35%以内となり、年収の3割ほどであればローン返済は可能であると銀行が判断するのです。
源泉徴収票の額面で計算
しかし、銀行では源泉徴収票の額面の年収で計算を行います。
税金や社会保険料から差し引かれた金額ではないため、実際には負担する額が多くなり生活に支障が出てしまう可能性があります。
そのため、控除後の金額で計算をするか返済負担率を低くして計算してみましょう。
住宅ローンを考える際は資金計画が必要
マイホーム購入適正価格を年収から考える際に忘れてはいけないことがあります。
銀行では、住宅ローンを借り入れる際に年収やほかに支払っているローンなどの基本的なことしか聞いてきません。
ただ、生活で必要になる資金は住宅ローンだけではありません。
これからの人生において、様々なライフイベントがあるでしょう。
子どもがいる場合には、出産費用や保育園、学校などの教育費などについて考えるほか、自分が定年した後の生活費についても考える必要があります。
どんなことが起こり得るのか、将来を予測してライフプランを考えることで、住宅ローン以外に支払う費用について考えなければいけないのです。
面倒だと感じても、資金計画をするとしないでは大きな差が生まれるので、必ず行うようにしましょう。
専門家でもあるFPに相談すべき?
資金計画をするといっても、将来について考える余裕のない人やどんなことが起こるのか分からないと思う人もいるでしょう。
自分で計画しても見落としている部分があり、実際に生活を続けていくうちにローンを支払うことが苦痛になることも考えられます。
漠然とした考えであれば、資金計画が失敗してしまう可能性もあるので、FPに相談することをおすすめします。
FP(ファイナンシャルプランナー)は、金融や税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度など、幅広い知識を持った人物です。
資金計画について相談することで、最適な生活設計を立ててくれ不安なく組める住宅ローンについて一緒に考えてくれます。
FPに相談するメリット
FPに相談するメリットをいくつかご紹介していきましょう。
・無理のない資金計画
第一に無理なく住宅ローンが組めることになります。
FPは、ライフプランから見出した無理のない範囲の住宅ローンを提案してくれます。
後悔することなく組めるので、ローンの不安を払拭できるでしょう。
・必要となる資金を教えてくれる
自分では気付かないようなことまで教えてくれるので見落としがなく、安心して住宅ローンを組むことができます。
・各銀行の住宅ローンについてのアドバイスがもらえる
独立系のFPであれば、多くの種類がある住宅ローンの中からそれぞれの家庭に合った住宅ローンを組めるよう、アドバイスしてくれます。
この他にも、教育資金や年金・社会保険、介護・医療費など、気になることを相談できる点も魅力だと言えるでしょう。
FPに相談できるサービス
FPに相談することで、無理なくマイホーム購入に向けて動き出せるでしょうが、身近にFPがいない、どこに相談すればFPが紹介されるのか分からない人も多いです。
私が利用してみて良かったのは「住まいの扉」です。
こういったサービスは他にもいくつかありますが、少し概要を説明しておきたいと思います。
中立的な立場で資金計画!
住まいの扉は、銀行でもなくハウスメーカーでもない中立的な立場によって資金計画をしてくれるFPを紹介してくれるサービスです。
しかも、住宅マイスターとも呼ばれている住宅の資金計画に関する知識を豊富に持ったFPなので、住宅ローンについて相談するには最適となります。
マイホーム購入での費用を削減することにもつながるのでマイホーム購入での適正価格を知りたいのであれば、住まいの扉を利用してみてはいかがでしょうか?
気になる方は下記から!
↓↓↓
資金計算のプロ(FP)に依頼しよう!
マイホーム購入では、年収から適正価格を計算していくでしょうが、資金計画をしっかりと立てていないと住宅ローンが家計に重く圧し掛かり、最悪の場合はローン破産することも考えられます。
しかし、FPに相談することで将来を見据えた資金計画ができ、無理のない範囲で借りられる住宅ローンを提案してくれます。
「住まいの扉」ではなくても良いのですが、
相談して情報を持っておくということは非常に重要です。
まずはきっかけとして利用してみるのは良いと思います。
であれば住宅資金計算のプロフェッショナルでもあるFPを紹介してくれるので安心度も高いです。
無理のない生活を続けていくためにも、FPに相談してマイホームの購入計画をしていきましょう。
<参考記事>