メイツ深川住吉の現地調査レポートです。
今回はモデルルーム見学に行った後、その足で現地を見てきました。モデルルームからは徒歩5分以内の距離ですので、モデルルームに行かれる方は現地を見ておくことをおすすめします!
立地、周辺環境など、現地に行ってきた感想を書いていきます。
実は昔、住吉・錦糸町エリアに住んでいたことがありますので、懐かしかったです!
モデルルームの感想は下記の記事にまとめていますので、そちらも併せて読んで頂くと良いと思います。
<モデルルーム訪問記>
Contents
メイツ深川住吉のモデルルーム体験記!価格/資産価値/設備を徹底調査!
最寄り駅から物件まで
最寄り駅は「住吉」になりますが、写真撮影をすっかり忘れてました・・・。
早速、現地の写真になってしまうのですが、現地はこんな感じです。まだまだ建設中。
目の前に道路があり、小名木川を渡る橋があります。道路の向かい側から見た状態を撮りました!
奥にマンションが見えますが、それは別のマンションです。そのマンションの手間に建設される予定です。
全然中が見えない…w
小名木橋まで行って橋から覗くと見えました。ただ、橋からの景色も目の前に鉄骨があり、あまりうまく見えません。。
目の前の道路の反対側からスカイツリー方面に向いて撮影したものですが、目の前の道から丁度スカイツリーが見えます。結構、ドンピシャな位置です。
スカイツリー方向の景色は抜けていてきれいに見えるかも!
スカイツリーのすぐ下にあるのが小名木側の橋「小松橋」です。
物件の周辺情報
周辺情報としては、やっぱりライフでしょうね。駅から真っ直ぐ歩いてくるとライフがあって、ライフで買い物をしてから帰るという導線にできます。
帰り道の動線にスーパーがあるのは非常に重要ですし、物件の価値が上がります。
ただ、物件からの距離で見るとちょっと遠くなってしまいます。プチデメリットではありますね。
あまり目立たないのですが、駅を出てライフまでの間にも唐揚げ屋、ケーキ屋、弁当屋、コンビニ、ドラッグストア等がありますので、最低限は揃っていると思います。
住吉は昔から飲食店が少なかったのですが、最近はちらほら新しい店ができてきていて、活気づいています。
小松橋から物件のほうを向いて撮影すると上記のような感じになります。
全く見えません・・・
反対側は下記のような景色です。
建設中のマンションがあり、それがすごく気になりました。分譲では出ていないのではないでしょうか。賃貸物件かもしれません。
建設中の2個隣が最近まで分譲していた「ジオ深川住吉」となっています。ジオ深川住吉は住吉駅徒歩5分という立地になっています。
周辺情報については、下記も参考にしてみてください。
物件概要
物件概要もまとめておきます。
・所在地 東京都江東区扇橋1-13-6(地番)
・交通 東京メトロ半蔵門線「住吉」歩7分乗換案内
・間取り 2LDK~4LDK
・専有面積 59.41m2~87.95m2
・予定価格帯 4800万円台~9400万円台
・入居時期 2020年3月中旬予定
間取りや特徴を分析
間取りと特徴を分析してみます。
下記が70.11㎡の間取りの部屋です。一般的な3LDKの間取りになっています。
部屋の仕様や建物の特徴は別記事で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。
メイツ深川住吉のモデルルーム体験記!価格/資産価値/設備を徹底調査!
やはり、ファミリー層を意識して標準的な広さを70㎡以上にしてきていますね。70㎡というのは心理的にも一つの目安になりますので、リセールバリューにも少し影響が出てきます。
周辺物件との比較
周辺物件といえば、徒歩3分に分譲中のオーベルがあり、同じく徒歩7分のクレヴィア住吉扇橋が分譲中です。
オーベル住吉マスターテラス
https://www.ober.jp/sumiyoshi/index.html
クレヴィア住吉扇橋
https://cvs55.jp/
マスターテラスは徒歩3分ですから、坪単価も高めにだしてくるでしょうね。マスターテラスの現地も行ってみましたが、落ち着いた環境が良いという人はメイツ深川住吉のほうが気に入ると思います。
マスターテラスは大きな道路のすぐ横に分譲していますので、メイツに比べればうるさいでしょうね。ただ、徒歩3分というのは大きな強みです。
リセールバリューを重視される方はオーベルを狙ってみても良いと思います。
クレヴィアはライフの通りをそのまま真っ直ぐ歩いたところに分譲中です。これもおそらく大きな通りのすぐ横なので、メイツのほうが落ち着いた雰囲気だとは思います。
現地調査まとめ
現地調査を終えた感想としては、「うまいところ」に分譲したな~という印象です。
住吉駅から徒歩7分と言っても、菊川方面なのか錦糸町方面なのかによってかなり印象が違ってきます。今回は清澄白河方面ということで都心までの物理的な距離は近いですし、何より「清澄白河」ブランドの恩恵を受けられるのは良いでしょうね。
住吉駅の魅力については駅別の特集記事で確認してみてください。
<駅別特集記事>
清澄白河までも徒歩15分ぐらいではないでしょうか。
少し前まで清澄白河に何個か分譲していたのですが、最近は分譲していません。ファミリーに人気なエリアで、新築マンションを狙っている人は多いと思います。
その清澄白河よりに分譲していて、しかも住吉までは徒歩7分という立地です。理想は徒歩5分以内ですが、まぁ徒歩7分も許容範囲でしょう。
そして、幹線道路より少し中に入った落ち着いた場所にありますので、子育てにも適しています。清澄白河のほうへ行けば木場公園がありますし、錦糸町に行けば猿江恩賜公園があります。
そしてそして、何より有楽町線の延長計画ですよね。豊洲のほうから住吉まで線路が伸びてくるらしいので、それができればかなり相場が押し上げられるはずです。
今のうちに購入していおいて中古で売却するのもありです。
一生住むか分からないという人にも、一生住むという人にも魅力的な物件となっています。
気になる人は早めに足を運びましょう!