清澄白河の資産価値はどのくらい?清澄白河駅周辺に住むメリット・デメリット!!

当該記事については、アフィリエイトや企業からの取材費をいただき、物件を紹介したり分析したりしています。

東京の下町エリアにある清澄白河は、江東区の江戸時代から続く下町としても知られています。

そんな清澄白河では、近年国内外のカフェが続々とオープンし、都内ではカフェの激戦区と言われるほどになっています。

閑静な住宅街や都心部へのアクセスの良さもあり、近年では住みたい・住んでみたいと思っている方も多いようです。

今回は、清澄白河にある物件の資産価値と、清澄白河駅周辺に住むメリット・デメリット、飲食店、再開発情報などをご紹介します。

清澄白河

隣駅の住吉駅の特集記事も確認してみると理解が深まるかと思います。

清澄白河駅周辺に住むメリット・デメリット


清澄白河駅周辺に住むメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

では、メリットから見ていきましょう。

清澄白河駅周辺に住むメリット

・通勤・通学など利便性が良い

清澄白河駅は、半蔵門線・大江戸線の2路線があるため、渋谷や新宿などへも交通アクセスが良く、通勤や通学・ショッピング・お出かけなどにも便利です。
始発・終着の電車も多いため、特に通勤や通学に利用するには非常に魅力的な街と言えます。
通勤や通学で使う駅から近ければ、その分朝にゆとりを持って過ごすことができますし、時間の使い方も工夫することができるでしょう。下記の図が分かりやすいと思います。(メイツ深川住吉アクセス情報から引用)

清澄白河

 

・生活に必要なものをすぐに揃えられる

清澄白河駅周辺には、大型商業施設はないものの、駅前にはスーパーや飲食店・銀行・薬局・書店など数多くのお店があります。
大型商業施設に行きたい場合も、駅から電車ですぐの所にありますし、少し足を延ばすだけで都心の人気店にも行くことができるでしょう。
生活必需品を揃えるには、清澄白河は申し分ない立地と言えます。

・治安が良い

1人暮らしだけでなく、ファミリー世帯も多く住んでおり、温かく親しみやすい雰囲気が清澄白河にはあります。
仕事で帰りが遅い時間帯になっても、駅周辺はお店も多く、自宅までの距離が近いほど人目に付きやすく安心です。

・資産価値が下がりにくい

駅近のマンションは資産価値が下がりにくいというメリットがあります。
その理由は、駅に近いという立地の希少性や徹底した維持管理などです。
清澄白河駅周辺が今後さらに発展すれば、さらに資産価値が上がることが予想されます。

清澄白河駅周辺に住むデメリット

・価格相場が高い

駅近のマンションは、その利便性や資産価値の高さから価格相場が高いと言われていますが、清澄白河駅周辺の相場も高めになっています。都内で見ると、まだ安いほうなのですが、清澄白河はここ数年で価値が高まっており、坪単価も高くなってきています。中古でも70㎡を購入しようとすると5,000~6,000万は普通になってきています。

・騒音が気になる可能性も

清澄白河駅周辺には、清洲橋通りと清須通りが交差している部分にあり、どちらの交通量も多いです。
そのため、騒音や排気ガスが気になるという方もいるでしょう。
また、清澄白河駅付近は不特定多数の方が出入りするため、線路沿いに立っているマンションや線路と同じ目線になる階層の部屋では、電車や振動、人々の行き交う声などが気になる可能性もあります。

清澄白河駅周辺にある飲食店


清澄白河駅周辺は、緑が多く下町らしい人情味のある温かい雰囲気の街となっていますが、最近ではカフェが続々とオープンしています。

2014年頃から、コーヒー豆のロースタリーを提供するカフェや、個々こだわりのあるカフェが増えているのです。

ブルーボトルコーヒー

最近では、アメリカで大人気となっている「ブルーボトルコーヒー」の日本第1号店が清澄白河に進出しました。

ブルーボトルコーヒーの広報担当者は、「清澄白河駅周辺が本社のあるオークランドに似ていた」という理由で清澄白河に出店しようと考えたと言っています。

清澄白河

実際に、アメリカ西海岸のオークランド同様、清澄白河には工場や倉庫も多くある中で、住宅や緑、高いビルなどの建物も多くありません。

ブルーボトルコーヒーは、地域に根差した店づくりをコンセプトにしており、清澄白河がそれにピッタリの街並みだったのです。

ブルーボトルコーヒーだけでなく、清澄白河の人気カフェは土日にもなると行列ができるほど注目され、話題になっている所が多いです。

リノベーション店舗も多数

また、元々倉庫として使用されていた建物をリノベーションして改装したお店も多いです。

空き倉庫を使ってオープンしたカフェは、ニュージーランドに本社を構える初の日本進出となる「オールプレス・エスプレッソ」や、「フカダソウカフェ」があります。

清澄白河 清澄白河

2階部分にはオシャレな雑貨屋さんも入ってるカフェもあり、清澄白河ではカフェ巡りをしようと遠くから訪れる方も多くいます。

元々アートの街として多くの観光客に親しまれてきた清澄白河ですが、古い空き倉庫をリノベーションすることで、新しい形のアートとして広がっていっているのです。

有機野菜やスイーツも!!

清澄白河駅から徒歩30秒ほどで行くことができる「エル・エスカフェ」では、無農薬の有機野菜を使用したランチを味わうことができるほか、有機野菜の販売も行っています。

前菜からデザートまでのランチを、子どもと一緒に味わうことができるイタリアンレストラン「オステリア・デル・ブオン・チーボ」など、新しい飲食店も増え続けているのです。

飲食店だけでなく、シチリア発のスイーツ店の「ブリジェラ」もオープンするなど、スイーツ店も進出の兆しがあることがわかっています。

清澄白河

上記のようにインスタ映えもばっちりで、女性にも人気のスイーツになっています!!

観光や遊びに訪れる街としても清澄白河は人気でしたが、今後は実際に住んでみたい街として注目されていくに違いありません。

清澄白河駅周辺の分譲マンションや再開発情報


清澄白河周辺には、高層マンションだけでなく、一戸建てや昭和テイストの物件まで様々な住宅物件が揃っています。

最近(2019年1月時点)は最寄り駅が「清澄白河」となっている物件はありませんが、住吉寄りの物件や過去の物件も含めて見ていきましょう。

マンション情報

少し前ですが、元々同潤会精砂通アパートがあった場所が再開発され、2006年にタワーマンション群の「イーストコモンズ清澄白河」が完成しました。

この周辺にも新たに新築マンションが増えてきているほか、中古物件をリノベーションして住むというスタイルも多くの方に選ばれているようです。

また、住吉よりですが、メイツ深川住吉という物件が分譲中です。

ここは蔦屋書店とのコラボ物件で、マンション内に書店が完備されている豪華な物件です。住吉と清澄白河の間ぐらいの立地ですが、売れ行きも非常に好調だそうです。(気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。)

メイツ深川住吉のモデルルーム体験記!価格/資産価値/設備を徹底調査!

メイツ深川住吉の現地調査レポート!立地/周辺環境/情報まとめ!

実際にマンションを購入して住むには、清澄白河の周辺環境や今後の開発予定はチェックしておきたいポイントでもあるでしょう。

住環境

清澄白河駅周辺には、地元密着型の商店街も充実しており、日常の買い物に不便さを感じることはありません。

駅前には清澄庭園があったり、広大な敷地の木場公園もあり、生活する上で自然の豊かさも重要視している方にとっては、魅力的な街と言えるのではないでしょうか?

  • 木場公園
  • 横十間側親水公園
  • 猿江恩賜公園

春になると清澄白河から住吉~菊川方面まで桜がきれいなエリアでもあります。大横川という川がかなりきれいです!!

その一方で、清澄白河には高級マンションも点在しており、駅からもオシャレなカフェにも徒歩で行くことのできる好立地にあるため利便性も高いです。

メイツ深川住吉のサイトからの引用ですが、近くにはたくさん人気店があります。

清澄白河 清澄白河

35階建ての高層マンションも、各階に「ダストステーション」と呼ばれるゴミ置き場が設けられているため、生活する上で困難な部分も少ないでしょう。

保育園や幼稚園も多く、小さな子どもがいる家庭も住みやすい街になっています。

新旧の文化・ライフスタイル

また、清澄白河は江戸時代から続く下町でありながら、新しい住宅やお店も多いです。

新旧の文化や人々が集い、絶妙なバランスで共存している街であるからこそ、ライフスタイルや趣味に合った物件選びができると言えるでしょう。

清澄白河の下町らしさも感じつつ、新しい開発が進んでいる最先端の街としてさらに注目されていくことが予想されます。

美術館やギャラリーも多数ありますので、クリエイターや芸術が好きな方にも人気な街です。

清澄白河

まとめ


今回は、清澄白河駅周辺にマンションに住むメリットやデメリット、周辺で注目される飲食店、分譲マンションや再開発情報などを詳しく紹介してきました。

清澄白河は、都心からのアクセスも非常に良く、カフェをはじめとする有名スポットも多数あります。

大型商業施設はありませんが、日常生活に欠かせない食料品や日用品などを揃えるには申し分ない環境です。

江戸時代から続く下町ならではの人々の温かみもあり治安も良く、公園や緑など自然豊かで子育てもしやすい街と言えるでしょう。

あとは有楽町線の延長計画ですね!!

これができると周りの地価はかなり上がるでしょうし、新築マンションも手が届かないぐらいの金額になってしまうかもしれません。そう考えると築浅の中古物件は狙い目かもしれませんよね。

延長計画は下記の住吉駅の特集記事で詳しく取り上げています。

歴史や文化、最先端のカフェなど、魅力がたくさんある清澄白河駅周辺のマンションを検討してみてはいかがでしょうか?

最近の記事

  1. 京急不動産の口コミ評価を検証!利用者が語る真実の声
  2. アイキャッチ オープンハウスが売上1兆円を達成!社長である荒井正昭氏が考える会社の「これから」…
  3. 目指すは売上1兆円!オープンハウス・荒井正昭氏の「社長力」
  4. シーズクリエイトがリフォームで生み出すマンションの価値とは?
  5. TATERU(タテル)が新事業を開始!再び注目を集められる?

ランキング

  1. HARUMI FLAG
  2. シティタワーズ東京ベイ
PAGE TOP