シティテラス西日暮里ステーションコートのモデルルーム訪問!価格/間取り/周辺情報/仕様を確認!

当該記事については、アフィリエイトや企業からの取材費をいただき、物件を紹介したり分析したりしています。

今日は、シティテラス西日暮里ステーションコートのモデルルームに訪問した時の様子を書いていきたいと思います!

山手線「西日暮里」駅から徒歩5分というアクセスは抜群の立地です。

線路の横に分譲している当物件ですが、価格にどのような影響があるのか?売れ行きは??

気になる情報を確認してみましょう!

 

モデルルーム概要

モデルルームは下記の位置にあります。最寄り駅は秋葉原ですね。

シティテラス西日暮里ステーションコート

モデルルームは住友不動産の自社ビルの中にあります。

余談ですが、住友不動産は都内に何十個もビルを保有していますので、その賃貸収入でかなり安定した収益を出せているのだとか。

確か3階までエスカレーターで上がって、そこからエレベーターで上に行く感じでした。下記がモデルルームの住友不動産秋葉原ビルです。

シティテラス西日暮里ステーションコート

モデルルームの目の前で。

シティテラス西日暮里ステーションコート

簡単にシティテラス西日暮里ステーションコートの魅力・概要をまとめておきます。

まず、魅力としては何と言っても「西日暮里駅」徒歩5分!

正確にはJP山手線の西日暮里駅は徒歩6分で、東京メトロ千代田線の西日暮里駅は徒歩5分となっています。

目立っていませんが、日暮里駅も徒歩7分なのです!

西日暮里駅の利便性は言うまでもありませんが、都心へのアクセスは全て30分以内、大手町までは10分という距離です。

 

<千代田線利用>

  • 大手町駅まで →直通10分
  • 霞が関駅まで →直通15分
  • 表参道まで →直通23分

 

<山手線利用>

  • 池袋駅まで →直通11分
  • 新宿駅まで →直通19分

 

他にも日暮里・舎人ライナー、京成本線・成田スカイアクセス線が利用できます。出張が多い人はありです。

下記、3点のメリットを紹介していますが、西日暮里駅は私が魅力を感じる駅の一つでもあり、別記事でまとめているぐらいですので、そちらも参考にして頂くと良いかと思います。

西日暮里の資産価値・資産性は?新築マンション購入しても大丈夫?

 

メリット①:再開発エリア

日暮里駅、西日暮里駅共に駅前の再開発計画があり、駅力が上がることが期待されるエリアです。山手線の中でも坪単価が安い駅なのですが、再開発が落ち着いくと他の駅と肩を並べるぐらいになってくるのではないかと予測しています。

メリット②:谷根千エリア

少し山手線の内側方面へ歩くと谷根千エリアに突入します。意外に近いので、時間がある方は歩いてみてください。谷根千はスイーツやメンチカツのお店、雑貨や呉服の店が並んでいる商店街で、外国人にも人気の観光スポットです。私も学生の頃、何度か遊びに行きました。

「谷中銀座」と言えば分かる方もいるでしょうか。有名なお店がたくさんありますので、休日の散歩やちょこっとした外食に良いと思います。

メリット③:文教エリア

かの有名な開成高校が存在するエリアなのです。教育施設が充実しているエリアとして有名で、教育熱心な親御さんは目をつけているエリアでもあります。新築マンションでも「学区」といって、教育施設によって若干価値が変わります。価格にはあまり見えていない場合が多いのですが、リセールバリューや資産価値にも関わってくる重要な要素です。

 

すいません、概要が長くなってしまいました…。ここからはモデルルームの写真と一緒に実際の物件情報を紹介していきます。

 

ジオラマ・周辺情報

ジオラマの写真です。

シティテラス西日暮里ステーションコート

写真の手間に写っているのが千代田線の線路です。

条件は良いのですが、唯一の物件のデメリットが線路です。

ご覧のように線路のすぐ横に分譲しており、線路の音が気になるという方には厳しい条件となっています。

線路が近い部屋には二重サッシュ(遮音性能T-4相当)を使用していますので、窓を閉めていると音は気にならないと思いますが、窓を開けて生活するシーンもあると思いますので、その時に電車の音が聞こえるのが嫌な人は選ばないほうが良さそうです。

玄関・シューズインクローゼット

シューズインクローゼットは写真撮り忘れてしまったのですが、、玄関は中から見ると下記のような感じです。

シティテラス西日暮里ステーションコート

廊下まで大理石でしたが、これはオプションですね。やっぱり玄関がきれいだと印象が良いです。

鏡や左側のエコカラットもオプションですね。

いずれ、このエコカラットや玄関の大理石をオプションではなく標準でつけてくる物件が出てきそうですよね。

間取りとしては下記のようになっています。間取りは一般的な田の字型です。

シティテラス西日暮里ステーションコート

 

パウダールーム・バスルーム

パウダールーム・バスルームは普通でしたが、トイレがタンクレス&カウンターありでした!

まずはパウダールーム・バスルームの写真から。

シティテラス西日暮里ステーションコート

直近でもいくつか住友不動産の物件を見ましたが、バスルームは下記のように少し落ち着いた濃い色が多いように思います。

シティテラス西日暮里ステーションコート

バスルームは下の床も色がグレーだったので、これは良いかもと感じました。白だと少し汚れが目立ちます。

ただ、グレーだと汚れが目立たない分、掃除が疎かになってしまいそうだな…なんて思いました。。(たぶん、私だけ…w)

そしてトイレです。

シティテラス西日暮里ステーションコート

カウンターがあって、タンクレスなのはGOODです。

最近は増えてきましたが、どっちかが欠けていることは珍しくなく、どちらも揃っているというのはプラスですね。

壁紙はモデルルーム仕様になっています。もちろん、オプションです。

 

キッチン周り

キッチン周りもディスポーザー&食洗機は標準でついています。

きっちんの天板は・・・標準で天然石になっていました!!素晴らしい!!

さすが住友不動産。

シティテラス西日暮里ステーションコート

標準が対面カウンターで設計されているのも好印象でした!

これは人によって趣味嗜好が違うと思いますが、私は対面カウンターのほうが好きです。部屋がすっきりして見えるのと、インテリアや雑貨が配置しやすいので、部屋のコーディネートの幅が広がります。(今のマンションは対面じゃないですが・・・)

キッチン周りなんかはマンションによって雰囲気が結構違うのでモデルルームで確認されるのをおすすめします。

 

収納

収納は普通です。ウォークインクローゼットも十分な広さがあるので不便はしないと思います。

シティテラス西日暮里ステーションコート

収納はいつもうまく撮れない…。。下手すぎますよね?w

収納としては、

  • ウォークインクローゼット
  • トール型下足入
  • 納戸
  • シューズインクローゼット
  • システム収納

ぐらいだと思います。一般的なマンションと同じですかね。

 

リビングダイニング・洋室

リビング・ダイニングもあまり良い写真がなく・・・。

公式サイトの写真をいくつか。。

シティテラス西日暮里ステーションコート

シティテラス西日暮里ステーションコート

一つだけバルコニーの良い写真があったので、それは載せておきますね!

都会の景色ですね~。何階か忘れてしまいましたが、目の前は学校の校庭ですので、ある程度の眺望は確保できていると思います。

シティテラス西日暮里ステーションコート

 

モデルルーム体験記まとめ

他にも私が良いと思った点をあげておきます。

 

<防災関連>

  • 非常用マンホールトイレあり
  • 各戸専用の防災リュックあり

防災関連グッズは今の時代必須ですからね。ついているマンションが多いのですが、各戸の防災リュックまで備えているところは珍しいので、これもメリットだと思います。購入すると1~2万します。

新築マンションの防災関連の備えについては下記の記事も参考になると思います。

地震に備えた非常食・防災セットの準備は大丈夫?マンション住まいの防災はコレ!

 

<ユニバーサルデザイン>

  • ハンズフリーキー

ハンズフリーキーやっぱり良いですよね~。便利だと思います。

これもハンズフリーキーを採用していないマンションも多いので、地味にポイントアップです。

 

最後に価格ですが、いくつか価格を掲載しておきたいと思います。

  • 3LDK 75.19㎡ 8,390万
  • 3LDK 68.09㎡ 7,190万
  • 3LDK 70.01㎡ 7,190万
  • 3LDK 67.02㎡ 6,790万

上記のようになっており、7,000万円を下回る部屋もあります。

価格を抑えたい人は東向きの中層階がおすすめ。条件の良いところを狙いたい人は南向きの中層階以上という感じですね。

ただ、かなり前から分譲しているので、もうかなり売れてしまっているとは思います…。

特にルーフバルコニーつきの部屋は売れるの早いでしょうね。まだギリギリ残っているか…!

気になる人は是非、モデルルームに足を運んでみてください!

 

最近の記事

  1. 京急不動産の口コミ評価を検証!利用者が語る真実の声
  2. アイキャッチ オープンハウスが売上1兆円を達成!社長である荒井正昭氏が考える会社の「これから」…
  3. 目指すは売上1兆円!オープンハウス・荒井正昭氏の「社長力」
  4. シーズクリエイトがリフォームで生み出すマンションの価値とは?
  5. TATERU(タテル)が新事業を開始!再び注目を集められる?

ランキング

  1. HARUMI FLAG
  2. シティタワーズ東京ベイ
PAGE TOP